
どうやって選べばいい?心療内科の選び方をご紹介!
通いやすい条件が整っているか?
症状や治療の進行具合を把握するために、通いやすい条件が整っていることが大切です。例えば、自宅や職場に近く通いやすい場所にあること、混雑しすぎず週に1回は必ず予約を入れられること、経済的に負担になり過ぎない料金であること、などがポイントになります。心療内科の治療は、1回や2回で完治する場合はあまりないので、継続的に通える条件が整っていることは非常に重要です。クリニックに行くことそのものがストレスになってしまわないためにも、これらの条件をクリニックのホームページなどで確認するようにしましょう。
薬以外の治療法が用意されているか?
薬物治療は一般的な治療法ですが、効果が出るまでに長い時間を要することが多いです。また副作用がでることもあり、治療効果が確認しにくいという側面も併せ持っています。だからこそ、薬物治療のみではなく、カウンセリングなどの心理療法や磁気刺激療法(TMS)などの治療法を併用しながら、複合的に治療に取り組める心療内科の方がオススメなのです。
患者の考えを聞きながら診療してくれるか?
診察中に、主治医がしっかりとあなたの顔を見ながら話を聞いてくれるかどうかは、とても大切な要素になります。心療内科は基本的に診察時間が短いのですが、その短い時間の中でも主治医と患者が信頼関係を築いて、それを治療に生かすことが必要なのです。信頼できる主治医に出会うためにもクリニックのホームページを見たり、口コミや信頼できる人からの情報も収集して、心療内科を探すのがオススメです。あなたのことをよく考えてくれる主治医と出会うことができれば、治療の効果も出やすくなるでしょう。
心療内科を名古屋で探しているときには、診療時間が自分のライフスタイルにあっているか確認することが必要です。